|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 歩 : [ほ, ふ] 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps ・ 歩兵 : [ほへい] 【名詞】 1. infantry 2. infantryman 3. foot soldier ・ 歩兵師団 : [ふひょうしだん] (n) Infantry Division ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 師 : [し] 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend ・ 師団 : [しだん] 【名詞】 1. (army) division ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe ・ ベトナム : [べとなむ] 【名詞】 1. Vietnam 2. (n) Vietnam ・ 陸 : [りく, ろく] (adj-na,n) six (used in legal documents) ・ 陸軍 : [りくぐん] 【名詞】 1. army ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
第316歩兵師団()は、ベトナム人民軍(陸軍)の師団の1つ。 == 歴史 == * 1951年4月 - 黄花探戦役後、第316師団の編成開始 * 1951年5月1日 - ランソン地区において編成完結式。師団長、政治委員チュー・フイ・マン。第174、第98、第176歩兵連隊、計7千人を管轄。師団編成後、ヴィンフック省の地方部隊と共に敵後方で遊撃戦を展開した。所属部隊は、中国広西を後背地とし、徐成功(元第188師参謀長)を長とする中国軍事顧問団が訓練と作戦を指導した。 * 1951年12月 - ホアビン戦役中、第316師団と第320師団は、第304師団、第308師団、第312師団、第351砲兵師団と遊撃戦を展開しつつ、フランス軍の拠点を撃破していった。 * 1952年 - 西北戦役に参加し、主攻を担当 * 1953年 - 北ラオス戦役に参加。ディエンビエンフーの戦いでは、東側の拠点群を撃滅する任務を遂行した。インドシナ戦争終結後、第176連隊が師団を離れ、第148連隊が配属された。 * 1954年~1961年 - ライチャウ省に駐屯 * 1958年 - 第187砲兵連隊新設 ベトナム戦争時、第316師団は、主としてラオス北部のジャール=シエンクワーン平原地区を転戦し、ナムタップ戦役、国道9号線=南ラオス戦役、ジャール平原=シエンクワーン戦役に参加した。 * 1974年末 - 500両の自動車に分乗して南方のタイグエン戦役に参加。 * 1975年3月27日 - 新編の第3軍(タイグエン兵団)に編入され、ホーチミン戦役に参加した。国道14号線沿いに西貢に進撃し、同市の西北部を占領した。南ベトナム解放後、タイグエン地区に駐屯し、一部部隊を派出して第316B師団を編成した。 * 1976年6月 - 第3軍を離れ、ライチャウ省平呂盧地区に駐屯 * 1978年6月30日 - 第2軍区設置後、軍区作戦部隊となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第316歩兵師団 (ベトナム陸軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|